おすすめポイント | 高性能な木の家づくりにこだわる有名メーカー |
会社名 | タマホーム株式会社 |
---|---|
資本金 | 43億1,014万円 |
代表 | 玉木 康裕 |
住所 | 東京都港区高輪3丁目22-9 タマホーム本社ビル |
TEL | 03-6408-1200 |
タマホームでは、家庭ごとのこだわりを叶えてくれる自由設計で、安心して長く住める耐震性と耐久性を兼ね備えています。国産の建材を多く利用した木の家にこだわり、植林などの活動も行なっています。
「大安心の家シリーズ」、「木麗な家」など、暮らしに合わせた「良質低価格」の豊富なラインアップが魅力です。
有名メーカーながら、材料費、労務費、運搬費などのコストを徹底的に削減するなどの企業努力で「良質かつ低価格の住宅の供給」を実現しています。

もくじ
木の家にこだわり「木造軸組工法」で高性能な木造住宅
タマホームは創業以来「木の家」にこだわり、木材の品質管理などに注力し、1棟あたり約74.1%の部分に国産材を使用しています。
柱、床、土台などの構造躯体に、それぞれの部位に最も適した木材を用いて、その特性を活かしています。日本の気候風土で育った国産材が日本の住まいづくりに最も適しているという考えからです。
そのこだわりは、住まい1棟1棟に「木材生産地証明書」を発行するほど。
木材を使うだけでなく、国内の森林資源維持促進のため、植林も行なっています。
木造軸組工法
タマホームでは、豊かな四季がある日本では調湿機能のある木の家が最適と考え、最も普及している「木造軸組工法」を採用しています。
柱と梁で設計される木造軸組工法は設計の自由度が高くなります。
耐力面材を利用した「大安心の家」
木造軸組工法で、点と線で家を支え、壁に耐力面材を入れて「面」で横からの力を受け止めます。

地震にも、厳しい気候にも強い家づくり
建物そのものだけでなく、地盤や土台も地震に強くなるよう工夫されています。
全棟地盤調査を実施
契約後、建築工事へ着工する前に、建築に適した強度を有しているかどうかを確認します。
地盤の強度が足りないと判断した場合は、基礎補強工事や地盤改良工事を行い、建物を建てても大丈夫な強度にしてから、建築工事に入ります。
引き渡し後10年間、万が一地盤沈下で建物が損壊した場合は損害保険会社の保険により賠償資力を確保します。
地盤改良工事には別途費用が必要です。
ベタ基礎
強い家づくりにこだわるタマホームでは、布基礎ではなくベタ基礎を標準採用しています。
コンクリートは計画共用期間約65年のものを利用し、高い耐久性と強度を確保しています。
耐震等級3
「長期優良住宅」として認定される項目の一つである「耐震等級」ですが、クリアするには「等級2」以上が必要です。
タマホームでは耐震等級3を実現しています。
また、「対安心の家」を使用して大地震の揺れを想定した実験を実施しています。
実験後の建物の変形は、建築基準法限界値の3分の1以下で、安全性が証明されています。
断熱等性能基準 最高等級4
「大安心の家」は、構造体の外側、天井裏、基礎に断熱材を使用しています。
家を丸ごと包み込むように断熱材が敷き詰められているので、高い断熱性、気密性が確保されています。
タマホームの「大安心の家シリーズ」は、「長期優良住宅」認定条件4項目「耐震性」、「省エネルギー性」、「劣化対策」、「維持管理・更新の容易性」において最高等級を取得しています。
住宅品質の高い注文住宅「大安心の家シリーズ」
タマホームの注文住宅代表作「大安心の家シリーズ」についてご紹介します。
大安心の家
大安心の家は長期優良住宅です。構造や基礎の強さにこだわり、何十年も住み継いでいくことのできる、優れた住宅を実現しています。
耐震、省エネルギー性、劣化対策、維持管理・更新の容易性で最高等級を取得して、将来の住宅費負担にも配慮されています。
家族の要望を叶えてくれる自由設計で、専任の担当者が敷地、予算、家族構成を鑑みて、間取りはもちろん、内装、設備、外観まで、最適なプランを提案してくれます。
設備に関しては、家計と環境に優しいオール電化を標準装備にするなど、快適な暮らしのために高性能な設備が住宅です。
大安心の家 PREMIUM
プレミアムというだけあり、大安心の家から、外壁材のアップグレード、一部機能性のアップなど全体的にグレードアップされた住宅です。
外観の質感が一気にグレードアップするだけでなく、「大安心の家」ではオプション扱いの制震ダンパーも、プレミアムでは標準仕様になります。
また、建てる地域によって標準仕様は少し異なるようです。
コストパフォーマンスの高い「木麗な家」
自由設計の住まいと、より多くの人に提供するために生まれた「木麗な家」は、家の構造自体は基本的に「大安心の家」と同じで、価格を抑えたプランになっています。
しかし、大安心の家では標準仕様となっている設備がオプションになっていたり、選択肢が狭くなっていたりします。
家庭のニーズによっては「大安心の家」は持て余してしまう、という場合には、こちらの「木麗な家」の方が合っているかもしれません。
オプションで仕様変更を行うと、「長期優良保証住宅」にすることも可能です。
最長60年の保証、無償点検で長く住み続けられる
請負業者ならびに販売業者は、法律により構造躯体や雨水の侵入に関して、引き渡しから10年間の保証が義務付けられています。
タマホームでは引渡しから10年間、安心の保証と保険を付けているだけでなく、「長期有料保証住宅」に認定される住宅に関しては、有償工事を行っていく事で最長60年保証してくれます。
引き渡し後、3ヶ月、半年、1年、2年、5年、10年のタイミングで無償点検を行い、10年ごとに保証を延長した場合には無償点検も延長することができます。
長期優良住宅の場合は最長60年、それ以外の場合は最長30年まで保証、無償点検を延長することが可能です。
「大安心の家」は標準で「長期優良住宅」になっていますが、「木麗な家」の場合はオプション変更することで対応してもらえます。
まずは見学予約をしてみよう!
タマホームでは、ホームページから資料請求ができます。資料は総合カタログだけでなく、プラン集などさまざまな資料を上限3冊まで無料で送ってもらうことができます。
また、タマホームはキャンペーンをよく行なっていて、キャンペーン期間中にホームページから展示場のモデルハウスを見学予約すると特典が付いてくることもあります。
キャンペーン期間中に見学を検討している方は、ぜひ、予約してから見学に行ってみてください。
